FP HACK

FP試験の合格を応援するサイト

3級正誤問題(2018年5月)-金融

【問11】
追加型の株式投資信託において、収益分配金支払後の基準価額が受益者の個別元本を上回る場合、当該受益者に対する分配金は元本払戻金(特別分配金)として非課税となる。
【答11】
×:追加型の株式投資信託において、収益分配金支払後の基準価額が受益者の個別元本 を上回る場合、当該受益者に対する分配金は、普通分配金として課税されます。
元本払戻金(特別分配金)は、個別元本を削った分の分配金です。
【問12】
残存期間や表面利率(クーポンレート)等の他の条件が同一であれば、一般に格付の高い債券ほど安全性が高いため、債券価格が高くなり、利回りも高くなる。
【答12】
×:一般的に、格付けの高い債券ほど安全性が高いため、債券価格が高くなり、(利回り計算式の分母が大きくなるため)利回りは低くなります。
【問13】
日本銀行による金融引締め政策は、一般に、日本の株式市場における株価の上昇要因となる。
【答13】
×:一般的に、日本銀行による金融引締め政策は、株式市場に供給される資金が減るので、日本の株式市場における株価の下落要因となります。
【問14】
預金保険制度の対象金融機関に預け入れた決済用預金は、預入金額にかかわらず、その全額が預金保険制度による保護の対象となる。
【答14】
○:預金保険制度の対象金融機関に預け入れた決済用預金は、預入金額にかかわらず、 その全額が預金保険制度による保護の対象となります。
【問15】
金融商品取引法に定める適合性の原則により、金融商品取引業者等は、金融商品取引行為について、顧客の知識、経験、財産の状況および金融商品取引契約を締結する目的に照らして、不適当な勧誘を行ってはならないとされている。
【答15】
○:正しい記述です。「顧客の知識、経験、財産の状況および金融商品取引契約を締結する 目的に照らして…」は、適合性の原則のキーワードです。

【問41】

日本銀行が売りオペレーションを行うと、市場の資金量が( ① )することから、市場金利は( ② )する。

1. ①減少 ②上昇
2. ①増加 ②低下
3. ①減少 ②低下
【答41】
正解:1 
日本銀行が売りオペレーションを行うと、市場の資金量が減少して、市場金利は上昇します。
【問42】

表面利率(クーポンレート)3%、残存期間6年の固定利付債券を、
額面100円当たり103円で購入した場合の単利最終利回りは、(  )である。
なお、答は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している。

1. 2.43%
2. 2.50%
3. 3.40%
【答42】
正解:1 
{3+(100-103)÷6}÷103×100=2.42718…より、2.43%です。
【問43】

(  )は、東京証券取引所市場第一部に上場する代表的な225銘柄を対象とする修正平均型の株価指標である。

1. 東証株価指数
2. 東証マザーズ株価指数
3. 日経平均株価
【答43】
正解:3 
東京証券取引所市場第一部に上場する代表的な225銘柄を対象とする修正平均型の株価指標は、日経平均株価です。
【問44】

ある企業の株価が600円、1株当たり純資産が250円、1株当たり純利益が40円である場合、
株価純資産倍率(PBR)は( ① )倍、株価収益率(PER)は( ② )倍である。

1. ①6.25 ②15.00
2. ①2.40 ②15.00
3. ①15.00 ②2.40
【答44】
正解:2 
PBR=株価÷1株当たり純資産=600円÷250=2.4です。
PER=株価÷1株当たり純利益=600円÷40=15です。
【問45】

異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が(  )である場合、
ポートフォリオを組成することによる分散投資の効果(リスクの低減)は最大となる。

1.
2.
3. -1
【答45】
正解:3 
ポートフォリオのリスク低減効果が最大となるのは、相関係数が-1の時です。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




<戻る 一覧へ 進む>
<前回同分野 次回同分野>

コメントは受け付けていません。